よくあるご質問

サービス内容

Q. ペットフード事業専門コンサルティングとは何ですか?

A. ペットフード領域に特化した事業コンサルティングサービスです。業界歴20年で培った知識と経験を活かし、商品開発からマーケティング、事業戦略までトータルに支援します。

Q. 「10億円事業創出コンサルティング」とはどのようなサービスですか?

A. 新たにペットフード事業に参入して年商10億円規模を目指す企業のための6ヶ月間の集中支援プログラムです。具体的には、ペットフードの市場理解から事業計画策定、商品コンセプト開発、OEMメーカー選定、ブランド戦略や販売チャネル戦略の立案支援まで、事業立ち上げに必要な工程を網羅的にサポートします。月1回のコンサルティングセッションに加え、随時のメール/チャット相談を通じて立ち上げ初期に二人三脚で伴走し最短距離での事業成功を目指す内容です。

Q. 「伴走支援メンターサービス」とは何ですか?

A. 既存のペットフード事業をさらに成長させたい企業や、専門的な課題に直面している企業に適したサポートです。月1回の定期面談と随時のメール/チャット相談、貴社の“社外メンター”として経営者や担当者を支援します。例えば次のような課題に対応可能です。

  • 事業の伸び悩み: 売上が頭打ちで次の打ち手が見えない場合、マーケティング戦略や販路拡大策を一緒に検討します。
  • 商品開発の専門知識不足: 社内に栄養設計やレシピ開発の知見がない場合、新商品開発や既存商品改良のアドバイスを行います。
  • 法規制・表示対応の不安: ペットフード安全法やラベル表示ルールが複雑で自信がない場合、適切な表示方法や広告表現を指導しコンプライアンス順守を支援します。
  • 品質管理体制の強化: クレームの未然防止、製造工程における品質管理を向上させたい場合、チェックリスト作成や改善指導などでサポートします。
  • OEM見直し: 現在の委託製造先の切り替えを検討している場合、適切なOEMメーカーの選定ポイントや商談の進め方を助言します。

このように、既存事業のあらゆる悩みに応じて臨機応変に対応するサービスです。専門家の知見を継続的に取り入れることで、自社だけでは解決しづらい課題に対処し、事業成長を後押しします。

Q. 「商品開発ワークショップ」では何を行うのですか?

A. ペットフードの商品企画・開発の進め方を体系的に学べる4回シリーズの研修プログラムです。講義と演習を交え、企画からOEM委託先選定までのプロセスを疑似体験しながら自社プロジェクトにすぐ応用できる知識とスキルを身に付けることができます。
具体的には以下のようなテーマを扱います。

  • 市場戦略(Day1): ペットフード市場への参入戦略を学びます。マーケティングの4P(製品・価格・流通・プロモーション)の観点から、どんな商品をどこでいくらで売り、どう作るかを検討します。ケーススタディとして「犬用ドライフード×EC販売」を例に戦略立案を演習します。
  • 商品戦略 前編(Day2): 前回の演習を踏まえ、商品コンセプトやラインナップ設計を議論します。犬のライフステージ別の商品設計やAAFCO栄養基準に沿った栄養バランス設計を学び、添加物の役割や必要性(例:食塩は必要か、酸化防止策など)についてもディスカッションします。
  • 商品戦略 後編(Day3): 原材料選定と差別化戦略にフォーカスします。生肉 vs ミール、グレインフリーの是非、穀物や大豆の扱い方、ジビエ利用時の注意点など最新トレンドを学びます。競合に勝つ「商品のウリ」の作り方を検討し、犬用ドライフードのレシピ設計演習にも取り組みます(宿題でレシピ開発を実践)。
  • 製造委託(Day4): OEM(委託製造)に関する知識を深めます。工場選定時に確認すべき設備や衛生管理ポイント、ドライフード製法の種類(押出成形 vs オーブンベイク)や粒形状・ロットの制約を理解します。参加者の考案したレシピが製造可能か講師がレビューし、改善フィードバックを提供します。最後に委託製造の進め方の例と、パッケージ表示の必須事項やNG表現について確認します。
Q. ペットフード専門のコンサルタントに依頼するメリットは何ですか?

A. ペットフード業界特有のトレンドやルール、顧客ニーズを踏まえた実践的なアドバイスが得られる点です。一般的なコンサルタントからは得られない専門知識とネットワークを活かした支援が期待できます。

Q: 新規参入企業と既存事業者では、どのサービスを利用すべきですか?

A: 企業の状況や目的に応じておすすめのサービスが異なります。

  • 新規参入・新規事業立ち上げの場合:10億円事業創出コンサルティング」がおすすめです。ペットフード業界未経験でも、ゼロから事業計画策定や商品開発を包括支援し、短期間での立ち上げを可能にします。
  • 既存事業の強化・課題解決の場合:伴走支援メンターサービス」をご利用ください。現在展開中のペットフード事業の中で生じている様々な課題(売上停滞、商品改良、品質改善など)に対し、月次面談での助言と随時の相談対応で継続的にサポートします。
  • 社内人材の育成や知識習得が目的の場合:商品開発ワークショップ」が適しています。プロジェクトメンバーの研修として利用することで、専門知識と商品開発力の底上げが期待できます。新商品プロジェクト開始前の基礎固めにも有効です。

契約・料金

Q. 申し込み前に確認したいことがあるのですが。

A. ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。お問い合わせ後、通常3営業日以内に折り返しご連絡いたします。

Q. サービスの申し込みはどのようにすればいいですか?

A. コンサルティングサービスやワークショップへのお申し込みは、当事務所主催のセミナー受講者もしくは有料のスポット相談をご利用された方に限らせていただきます。コンサルティングサービスやワークショップは相応の費用がかかるものですので、当事務所が貴社の要望に応えられるか、また相性が良さそうかといったことをよく見極められたうえでお申込みいただくことをお勧めいたします。有料のスポット相談後にご契約された場合は、スポット相談料をその後のコンサルティング費用から差し引かせていただきます。お申込みは問い合わせフォームよりご連絡ください。

なお、時期・状況によっては業務過多により新規の受付をお断りする場合がありますのであらかじめご了承願います。

Q: 各サービスの料金体系を教えてください。

A: サービスごとの基本料金と提供条件は以下の通りです(※すべて税別表示)。

  • 10億円事業創出コンサルティング: 月額 25万円(6ヶ月パッケージ、総額150万円)。6ヶ月間の包括支援コンサルティングです。
  • 伴走支援メンターサービス: 月額 15万円(初回契約3ヶ月・計45万円~)。3ヶ月単位で契約し、延長更新が可能な顧問サービスです。
  • 商品開発ワークショップ: 85万円(全4回の研修プログラム)。1社単位で実施し、5~10名の社員が参加できます。

※いずれも税別価格です。別途消費税を申し受けます。

基本プランに含まれないオプションメニューは別途お見積りいたします。また、コンサルティングやワークショップ等の実施に際し交通費や出張旅費、宿泊費等が発生する場合は別途請求させていただきます。その他、特別な対応で追加費用が必要となる場合は事前にご了承をいただいてから実施いたします。

Q: 支払い方法・スケジュールはどのようになりますか?

A: コンサルティング料金のお支払いは銀行振込をお願いしております。毎月末締め・翌月末払い(月額料金を翌月末までにお支払い)とさせていただきます。ワークショップ料金は、初回セッション開催前の指定期日までに一括でのお支払いをお願いしています。いずれも請求書発行のうえ指定口座へお振込みいただく形となります。

Q: 適格請求書(インボイス)発行事業者へ登録済みですか?

A: はい、登録済です。 インボイス制度に対応した請求書を発行します。

Q: 機密保持契約(NDA)は締結してもらえますか?

A: 「10億円事業創出コンサルティング」および「伴走支援メンターサービス」のコンサルティングサービスは、契約前に必ず秘密保持契約(NDA)を締結いたします。なお、基本的に電子契約とさせていただいております。

Q: 業務委託契約は締結してもらえますか?

A: 「10億円事業創出コンサルティング」および「伴走支援メンターサービス」のコンサルティングサービスは、契約前に必ず業務委託契約を締結いたします。なお、基本的に電子契約とさせていただいております。

Q. 途中で契約を終了することはできますか?

A. やむを得ない事情がある場合は契約途中での終了もご相談いただけます。その際の条件や手続きについては事前に契約時に取り決めさせていただきます。

実績・効果

Q. これまでにどのような支援実績がありますか?

A. コンサルタントとして独立したのは2024年でまだ日が浅いですが、直近の食品メーカーペットフード事業部門在籍時代には80社以上の企業向けに総合栄養食ドライフード、ウェットフード、フレッシュフードのレシピを設計。また、異業種からのペットフード市場への新規参入もサポートしてきました。開発した商品には年間1000トン以上を販売するヒット商品もあり、スタートアップから中小、大手企業まで、様々なケースで成果を上げてきました。支援先には著名なライフスタイルブランド企業やグローバルの大手ペットフード事業者も含まれます。

Q. 事業改善はどれくらいの期間で成果が出ますか?

A. 取り組む内容にもよりますが、早いケースでは数か月で改善の兆しが見られます。大きな成果を得るには半年から1年以上の継続的な取り組みが必要になる場合もあります。

Q. 成果は保証されますか?

A. 成果をお約束することはできませんが、目標達成に向けて最善を尽くします。定期的に進捗を確認しながら軌道修正を行い、結果につながるよう徹底支援いたします。

対応範囲

Q. 小規模な会社やスタートアップでも依頼できますか?

A. はい、企業規模にかかわらずサポートいたします。むしろリソースの限られた小規模企業や創業間もない会社こそ、専門的な支援が事業成長に役立つと考えます。

Q. ペットフード業界未経験の企業でも大丈夫ですか?

A. はい、業界未経験の企業や新規参入の方も大歓迎です。基本知識のレクチャーから戦略策定まで丁寧にサポートしますので、安心してご相談ください。

Q. 地方の企業ですが対応してもらえますか?

A. はい、日本全国対応可能です。オンライン会議等を活用し、遠方のお客様にもきめ細かいサポートを提供いたします。状況に応じて現地訪問の出張対応も可能です(別途、出張対応費および旅費宿泊費実費を申し受けます)。

Q. ペットフード以外の相談にも乗ってもらえますか?

A.基本的にはペットフードに関する事業が対象ですが、隣接分野であれば対応可能な場合もあります。具体的な内容についてはご相談ください。

Q. セミナーや研修をお願いできますか?

A.企業様からのご依頼の場合、コンサルティングサービス契約中のクライアント様に限り有料オプションとして社内向けセミナーや研修の実施を承ります。商工会議所等の団体様で複数の事業者様を集めてのセミナー開催につきましては問い合わせフォームよりご相談ください。

Q. コラムの連載や書籍の執筆をお願いできますか?

A.内容によりますので、問い合わせフォームよりご相談ください。

お問合せ・ご相談

ペットフード事業コンサルティングについてのお問合せ、スポット相談はこちらから

ペットフード事業やコンサルティングに関する情報をお届けします。

いつでも解除できますので是非ご登録ください。
*必須項目

無料メールマガジン登録
メールアドレス  *